【意味】
スズメ目シジュウカラ科の鳥。小型で、頭頂・のどなどは黒、背は緑黄、頬と胸腹とは白。胸腹の中央に縦の黒色帯が1本ある。日本の林地の鳥の代表。東アジアに分布。
【語源・由来】
「シジュウカラ」のは、さえずりが「ツィピーツィピーツィピー」、地鳴きが「ジジジッ」だが、この地鳴きが「シジュウ」に聞こえたことから、「シジュウカラ」と名付けられた。平安時代には、シジウカラメと呼ばれ、室町時代にはシジウカラと略されて呼ばれていた。やはり地鳴きからと考えられる。 「シジュウカラ」の「カラ」は、鳥類を表す語。