せがれ【倅・悴】の語源・由来

【意味】
①自分の息子の謙称。古くは男女ともにいった。
②他人の息子、年少の男を卑しめていう語。

【語源・由来】
「せがれ」は、室町時代から見られる語で、古くは男女ともにいった。「せがれ」は、自分の息子をへりくだって「痩せ枯れ」といい、「や」が略された語とされる。「痩せ枯れ」は、中国戦国時代の詩人、屈原の「漁父辞(楚辞)」に「顔色憔悴し、形容枯槁す」とあり、「憔悴」をやせ、「枯槁」をかれと読んだことに基づき、自分の息子をへりくだって「やせがれ」といったことが由来。

スポンサーリンク
スポンサーリンク