そりがあわない【反りが合わない】の語源・由来

【意味】
考え方や気質が合わない。

【語源・由来】
「反り」は刀の峰の反っている部分を意味する。「反り」が「鞘(さや)」の曲がり具合に合わないと刀を鞘に収めることが出来ない。 これ関係が人間関係に当てはめられ、しっくりいかない様子にたとえたもの。

スポンサーリンク
スポンサーリンク