【意味】
陰で人を操ること。
【語源・由来】
歌舞伎で黒塗りの竿の先に針金をつけ、チョウや鳥などの小動物を操るための小道具を「差し金」と言ったことから。または、人形浄瑠璃で人形の手首や指を動かすために用いる細い棒を「差し金」と言ったことからとされる。いずれも見えないようにあやつる道具だったことから、陰で人を操る意になった。
さ行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
陰で人を操ること。
【語源・由来】
歌舞伎で黒塗りの竿の先に針金をつけ、チョウや鳥などの小動物を操るための小道具を「差し金」と言ったことから。または、人形浄瑠璃で人形の手首や指を動かすために用いる細い棒を「差し金」と言ったことからとされる。いずれも見えないようにあやつる道具だったことから、陰で人を操る意になった。