お行 オリジナルな文章誤字脱字注意 おっと【夫】の語源・由来 ツイート シェア はてブ LINE Pocket 【意味】 妻をもつ男。婚姻関係における男子。せつま。 【語源・由来】 ヲヒト(男人)の促音化したもの。室町時代には「をっと」が定着し、それ以前は「をうと」という形もあった。古くは、「をひとめ」で夫婦のことを指した。 スポンサーリンク スポンサーリンク 逆引き検索 ⭐サイトの逆引き検索⭐ ツイート シェア はてブ LINE Pocket feedly