おこわ【おこわ】 の語源・由来

【意味】
もち米をせいろで蒸した飯。狭義には赤飯。お強。御強。

【語源・由来】
おこわは、元は女房詞で、「強飯(こわいい・こわめし)」の頭二音に接頭語の「お(御)」をつけた語。

スポンサーリンク
スポンサーリンク