【意味】
①父と母の汎称。子をもつ者。古くは特に、母。実の父母にも養父母にもいう。また、人間以外の動物にもいう。
②祖先の人々。
③物・事を生ずるもと。
ア.同類のものが次々にあらわれる。その最初。元祖。
イ.物を生じ増やすもと。
ウ.親株の略。
④拠り所・中心となるもの。
ア.中心的・支配的位置にあるもの。
イ.花札・トランプなどで札を配り、札を打ち始める人。
ウ.無尽などの発起人。
エ.大小相対するもののうち、大きいもの。
【語源・由来】
「親」は「子」や「小」に対し「老(おゆ)「大(おお)」と関連付ける説が有力。「親」という漢字表記は、「木の上に立って子供を見守る」といわれているが、本来は、「立」と「木」ではなく、「薪」の原字。