おふくろ【お袋】の語源・由来

【意味】
母親を呼ぶ語。古くは尊敬語。

【語源・由来】
「おふくろ」の「お」は接頭語、「ふくろ」は、子宮又は胞衣(えな)を「ふくろ」と呼んでいたことから、母親のことを指すようになったという説がある。また、子どもは母親の懐で育つことから、「懐(ふところ)」から転じたという説もある。現代では、主に男性が用いる語だが、「日葡辞書」には、母親の呼称で主に女性が用いる記述されている。

スポンサーリンク
スポンサーリンク