【意味】
人物や品質などが保証付きであること。
【語源・由来】
「折り紙」は奉書紙や鳥の子紙などを二つ折りにしたもののことで、もとは公式文書や目録などに用いられた。これが書画や刀剣などの製作者・由来などの鑑定書に使われるようになった。「折り紙」のついたものは信用できるところから、「折り紙付き」という言葉が生まれた。
お行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
人物や品質などが保証付きであること。
【語源・由来】
「折り紙」は奉書紙や鳥の子紙などを二つ折りにしたもののことで、もとは公式文書や目録などに用いられた。これが書画や刀剣などの製作者・由来などの鑑定書に使われるようになった。「折り紙」のついたものは信用できるところから、「折り紙付き」という言葉が生まれた。