おいど【御居処】の語源・由来

【意味】
尻。

【語源・由来】
座っているところの意の「居処(いど)」に接頭語の「お」をつけたもの。おしりは座る際の中心となる部位なので、室町から江戸にかけて使われた女性語。

スポンサーリンク
スポンサーリンク