ぬきさしならぬ【抜き差しならぬ】の語源・由来

【意味】
どうにもならない。のっぴきならない。

【語源・由来】
「抜き差し」は刀を抜いたり収めたりすること。刀身が錆びると抜き差しができず刀が使えなくなることから。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。