ぬかずく【額衝く・叩頭く】の語源・由来

【意味】
ひたいを地につけて礼拝する。丁寧にお辞儀をする。

【語源・由来】
「ぬかずく」の「額(ぬか)」は、ひたいの意の古語で、ひたいを突くという意味で、額を地面に突き立てることから、額を地につけて礼拝することを表す。古くは「ぬかつく」と清音で用いられた。

スポンサーリンク
スポンサーリンク