く行 オリジナルな文章誤字脱字注意 くすだま【薬玉】の語源・由来 ツイート シェア はてブ LINE Pocket 【意味】 式典などの飾りに用いる玉。 【語源・由来】 端午の節句(五月五日)に不浄や邪気を払う目的で柱・壁などに掛けた玉のこと。「薬玉」の名は、中に薬用の香料を詰め込んだことから。 スポンサーリンク スポンサーリンク 逆引き検索 ⭐サイトの逆引き検索⭐ ツイート シェア はてブ LINE Pocket feedly