【意味】
くやしい。残念だ。
【語源・由来】
「朽ち」ることを「惜し」むことからか。もとは、期待外れで失望する意。室町時代以降、自分の行為を後悔する意の「くやし」と混同された。「口惜しい」は当て字。また「口惜しい」は「くやしい」とも読む。
く行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
くやしい。残念だ。
【語源・由来】
「朽ち」ることを「惜し」むことからか。もとは、期待外れで失望する意。室町時代以降、自分の行為を後悔する意の「くやし」と混同された。「口惜しい」は当て字。また「口惜しい」は「くやしい」とも読む。