【意味】
異性に強くひかれているさま。夢中であること。
【語源・由来】
「くびだけ(首丈)」が転じたもの。「首丈」とは、「足もとから頸までの高さ」の意。転じて、物事が多く積もることのたとえ首の高さまで深くはまりこむ意から。近世前期の上方では「くびだけ」といい、中期以降に江戸を中心に「くびったけ」の形が見られる。近代になると、異性に強くひかれているさまを表すようになった。
【意味】
異性に強くひかれているさま。夢中であること。
【語源・由来】
「くびだけ(首丈)」が転じたもの。「首丈」とは、「足もとから頸までの高さ」の意。転じて、物事が多く積もることのたとえ首の高さまで深くはまりこむ意から。近世前期の上方では「くびだけ」といい、中期以降に江戸を中心に「くびったけ」の形が見られる。近代になると、異性に強くひかれているさまを表すようになった。