かたぼう【片棒】の語源・由来

【意味】
駕籠 (かご) を担ぐ二人の一方。相棒。

【語源・由来】
江戸時代に駕籠(かご)を棒で担ぐ際に、お互いに「相棒」と呼んでいた。棒の片方を担ぐ者を「片棒」、棒の先を担ぐ者を「先棒」、後ろを担ぐ者を「後棒」という。

スポンサーリンク
スポンサーリンク