かるさん【軽衫】の語源・由来

【意味】
袴の一種。

【語源・由来】
ズボンの意のポルトガル語のcalçãoから。日本には室町時代に伝わり、江戸時代には広く着用された。裾には横布がついている。「軽衫」は当て字。「軽袗」とも書く。

スポンサーリンク
スポンサーリンク