【意味】
①土や金属で作り、煮たきに用いる持ち運びのできる小さい炉。しちりん。かんてき。ちんからり。
②ガス・石油などを用いる炊事用の炉。
【語源・由来】
「コンロ」は、漢語「火炉」の宋音「コロ」の音便。「焜炉」は当て字。もとはかまどに対して、床に置く鉄製・土製などの小さな炉をいった。七輪もその一つ。
こ行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
①土や金属で作り、煮たきに用いる持ち運びのできる小さい炉。しちりん。かんてき。ちんからり。
②ガス・石油などを用いる炊事用の炉。
【語源・由来】
「コンロ」は、漢語「火炉」の宋音「コロ」の音便。「焜炉」は当て字。もとはかまどに対して、床に置く鉄製・土製などの小さな炉をいった。七輪もその一つ。