【意味】
神社の社頭や社殿の前に置かれる一対の獅子に似た獣の象。
【語源・由来】
「狛犬」は、高麗犬の意。「狛犬」は、古代インドで、仏の両脇に守護獣として獅子(ライオン)の像を置いたのが始まりとされる。日本には、仏教とともに中国・朝鮮半島から伝わったことから、「高麗(高句麗)」から伝わった犬という意味で「高麗犬」と呼ばれるようになった。また、魔除けに用いたところから「拒魔(こま)犬」と呼ばれるようになったとする説もある。
【意味】
神社の社頭や社殿の前に置かれる一対の獅子に似た獣の象。
【語源・由来】
「狛犬」は、高麗犬の意。「狛犬」は、古代インドで、仏の両脇に守護獣として獅子(ライオン)の像を置いたのが始まりとされる。日本には、仏教とともに中国・朝鮮半島から伝わったことから、「高麗(高句麗)」から伝わった犬という意味で「高麗犬」と呼ばれるようになった。また、魔除けに用いたところから「拒魔(こま)犬」と呼ばれるようになったとする説もある。