こんぶ【昆布】の語源・由来

【意味】
コンブ科の海藻の総称。

【語源・由来】
奈良時代から「昆布」の表記があるが、当時は「ひろめ(幅の広い海藻の意)」「えびすめ(蝦夷地の海藻の意)」などと読まれた。後に音読されて「こんぶ」となった。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。