けじめの語源・由来

【意味】
①区別。わかち。わけめ。
②道徳や慣習として守らなければならない区別。
③へだて。しきり。

【語源・由来】
元々は、他との比較から帰結される、大小・多少や優劣などの差の意。
語源は、対局の終盤で駄目を詰めよせる意の囲碁用語「結(けち)」からとする説、非常にはっきりしているという意味の「掲焉(けちえん)」からという説、「分目(わかちめ)」からという説など諸説ある。

スポンサーリンク
スポンサーリンク