【意味】
交替で事をすること。かわりばん。
【語源・由来】
「代わり番こ」は、交代替ですることのやや子供っぽい言い方。たたら製鉄で、交替でたたらを踏む労働者のことを「番子(ばんこ)」といったことからとされる。また、「代わり番こ」は「代わり番」の話し言葉で、取り替えることを「取り替えっこ」というのと同じく、「代わり番」に接尾語の「こ」が付いた語ともいわれる。
【意味】
交替で事をすること。かわりばん。
【語源・由来】
「代わり番こ」は、交代替ですることのやや子供っぽい言い方。たたら製鉄で、交替でたたらを踏む労働者のことを「番子(ばんこ)」といったことからとされる。また、「代わり番こ」は「代わり番」の話し言葉で、取り替えることを「取り替えっこ」というのと同じく、「代わり番」に接尾語の「こ」が付いた語ともいわれる。