かおり【香り・薫り】の語源・由来

【意味】
①よいにおい。香(か)。
②つややかな美しさ。
③芸術品などの、なんとなく感じられる良い感じ。

【語源・由来】
「香り」は動詞「香る」の名詞形。古くは「かをり」と書いた。「にほふ」と同様、視覚的な「つややかに美しく見える」という意味にも用いられた。語源は、「かをる(香居)」「かはふる(香放)」「かはる(香張)」からとされるが、いずれの説が正しいのかはわかっていない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク