がくらん【学らん】の語源・由来

【意味】
詰め襟の学生服。とくに丈の長いものをいう。

【語源・由来】
学らんの「らん」は、舶来の織物を意味する「らんだ」が略された語。学生が着るらんだ(洋服)という意味から「学らん」となった。 らんだが洋服をさす由来は、鎖国時代の日本で「西洋」といえば「オランダ」を指したことから。一般的には「蘭服(らんぷく)」といった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク