かっこう【恰好・格好】の語源・由来

【意味】
①適当なこと。につかわしいこと。ころあいであること。特に、価格が手ごろなこと。
②その年頃であること。
③すがた・身なり。
④物事の状態・様子。
⑤整った形。まとまり。ていさい。

【語源・由来】
「かっこう」は、「恰好」と書く。「格好」とも書くが当て字。「恰」は「ちょうど」、「好」は良いという意味で、頃合いという意味。「形がちょうどよい」というところから、姿・形をいうようになった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク