かぶしき【株式】の語源・由来

【意味】
①株式会社の資本の構成単位。
②株主権。
③株券。

【語源・由来】
株式の「株」は、元々は、「切り株」という意味だった。切り株は、木を切った後もずっと残る根元であることから、世襲などによって引き継がれる地位や身分も「ずっと残る」という意味で、「株」と呼ばれる。
そこから、共同の権利を保持するための商工業者の独占的同業組合を「株仲間」と呼び、出資の割合に応じた権利が付与、保持されることを「株式」というようになった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク