カジカ【鰍・杜父魚・河鹿】の語源・由来

【意味】
カジカ科の淡水産の硬骨魚。全長約15㎝。体は一見ハゼ型で細長い。暗灰色で、背部に雲形斑紋がある。日本固有種で、北海道南部以南の各地に分布。河川の清冽な水を好む。降河回遊・両側回遊するものもあり、これらを別種とする説もある。美味。川鰍。マゴリ。ゴリ。チチンコ。

【語源・由来】
漢字の「鰍」は、中国では「ドジョウ」を意味し、「カジカ」は「杜父魚」と書かれる。日本では、水底を這うように行動する「カジカ」が「ドジョウ」に似ていたことから、「鰍」は「カジカ」を表す。また、「鹿肉(しかにく)」のようにうまい魚という意味で「河鹿」とも書く。

スポンサーリンク
スポンサーリンク