かいみょう【戒名】の語源・由来

【意味】
受戒の際に与えられる名。本来生前に与えられるものが、平安末期から死者に対して与えられるようになった。浄土真宗では戒を受けないので法名という。

【語源・由来】
「戒名」は仏教語で、「受戒して仏門に入ったものの名」という意味。

スポンサーリンク
スポンサーリンク