いまがわやき【今川焼】 の語源・由来

【意味】
水で溶いた小麦粉を型に流し、餡をつめて焼いた菓子。

【語源・由来】
江戸時代中期、日本橋のはずれ今川橋付近の店で売り出されたことによる命名。大判焼きともいう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク