いっかい【一介】の語源・由来

【意味】
取るに足りない。

【語源・由来】
「介」は、へだてる、入り込む、助けるなどの意で、助数詞の「个(か)」や「箇」に通じて一人の意。また「芥(あくた)」にも通じ、小さいの意もある。このことから、「一介」とは、ごくわずかの意。

スポンサーリンク
スポンサーリンク