【意味】
諸聖人の祝日の前夜(10月31日)に行われる祭り。スコットランド・アイルランドのケルト的伝統に起源をもつ収穫祭で、魔よけの意味を持つ。
【語源・由来】
「ハロウィン」は、「Halloween」や「Hallowe’en」 と表記し、諸聖人の祝日の前夜の意の「All Hallow’s Even」に由来する。神聖化するの意の「Hallow」と夕べの意の「Even」から成る語。
ハロウィンは、ケルト人の秋の収穫感謝祭が由来で、10月31日は前夜祭だった。古代ケルト民族の1年の終わりは10月31日とされ、この夜、死者の霊が親族を訪ねたり、悪霊が作物を荒らすとされていたので、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りを行うようになった。これがキリスト教に取り入れられ、ハロウィンの行事になった。
ハロウィンには、カボチャなどウリ類をくりぬいて中に蝋燭を立てた提灯が作られ、死者の霊を導いたり、悪霊を追い払ったりするために用いられた。また、ハロウィンでは、仮装した子供たちが「Trick or treat!」といって、近所の家からお菓子をもらう風習があり、これは、かつて、農民が祭用の食料をもらって歩いたさまをまねたものとされる。