ぎょうじゅうざが【行住坐臥】の語源・由来

【意味】
日常。ふだん。

【語源・由来】
行・住・坐・臥はそれぞれ「歩くこと」「止まること」「坐ること」「臥すこと」を指す。動作の基本であり、仏教では四威儀としてその規律を定めている。転じて、日常の動作。

スポンサーリンク
スポンサーリンク