ごらいごう【御来迎】の語源・由来

「御来迎」という言葉は、高山での特定の光の現象、特に日の出や日の入りのときに見られるブロッケン現象を指します。

しかし、この言葉の背後には、宗教的な由来が隠されています。

浄土教の教えにおいて、「御来迎」は臨終の際、信者を極楽浄土へと導くために、阿弥陀仏や諸菩薩が紫雲に乗り、迎えに来るという意味を持っています。

この概念は「迎接」とも呼ばれています。

この宗教的な背景が、高山の自然現象とどう結びついているのかというと、山頂近くで太陽の位置が背後にある場面で、前方の霧に映る自分の影の頭部周辺に大きな光の輪が現れることがあります。

この光の輪は光背のように見え、それが阿弥陀仏の姿に似ているとされるため、この現象を「御来迎」と称するようになりました。

また、高い山からの壮大な日の出は「御来光」として知られています。

これも同じく「御」という尊称を用いることで、その美しさや特別さを強調しているのです。

ごらいごう【御来迎】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「御来迎」という言葉の起源や背後にある宗教的な由来、そしてその言葉が高山の自然現象とどのように関連しているかをカンタンにまとめます。
項目 説明
現代の意味 高山での特定の光の現象、特にブロッケン現象
宗教的背景 浄土教の教えにおける「阿弥陀仏や諸菩薩が紫雲に乗り、迎えに来る」概念。この概念は「迎接」とも呼ばれる
高山の自然現象との結びつき 山頂近くでの光の現象が、阿弥陀仏の姿に似ているとされたため
関連する現象 高山からの日の出は「御来光」として知られている。尊称の「御」を用いることでその美しさや特別さを強調

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。