【意味】
東京都中央区の地名。
【語源・由来】
元来は、江戸幕府の銀貨を鋳造・発行する機関の名。現在の京都府、大阪府、静岡県、長崎県にあった銀座の中から、静岡(昔の駿府)の銀座が一六一二年に現在の東京の銀座に移されたことから。当初、町名は「新両替町」とされたが、通称で「銀座」と呼ばれ、その後、明治二年には、正式に町名が銀座となった。
【意味】
東京都中央区の地名。
【語源・由来】
元来は、江戸幕府の銀貨を鋳造・発行する機関の名。現在の京都府、大阪府、静岡県、長崎県にあった銀座の中から、静岡(昔の駿府)の銀座が一六一二年に現在の東京の銀座に移されたことから。当初、町名は「新両替町」とされたが、通称で「銀座」と呼ばれ、その後、明治二年には、正式に町名が銀座となった。