エメラルドの語源・由来

【意味】
緑色透明の光沢のある宝玉。緑柱石で特に美しいもの。緑柱玉。緑玉石。翠玉。緑玉。翠緑玉。

【語源・由来】
「エメラルド」の語源は英語「emerald」で、「emerald」は、「緑色の石」を意味するサンスクリット語「スマラカタ」から。それが、ギリシャ語で「スマクラグドス」、ラテン語で「スマラグダス」と変化し、「スマラルダス」となった。さらに、古期フランス語で「エスメラルド」に変化し、「エメラルド」になった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク