「どさくさ」という言葉は、取り込んで騒がしい様子や混雑を意味します。
この言葉の起源を探ると、江戸時代初期の日葡辞書に、混乱の意味で「どさくさ」という表現が記載されていることがわかります。
このことから、この言葉が少なくとも江戸時代初期にはすでに使われていたことが確認できます。
「どさくさ」の中の「どさ」という部分は、混乱した様子を示す擬態語として用いられることが多いです。
一方、「くさ」の部分は、別の擬態語「くしゃくしゃ」の原型とも言える「くさくさ」と関連があると考えられています。
このように、言葉の背後には、様々な音の組み合わせや変遷が隠されていることが伺え、これが「どさくさ」という言葉の語源・由来となっています。
「どさくさ」の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 | 説明 |
---|---|
現代の意味 | 取り込んで騒がしい様子や混雑 |
起源 | 江戸時代初期の日葡辞書に「どさくさ」の記載あり。この時代には既に使われていたことが確認できる。 |
「どさ」の意味 | 混乱した様子を示す擬態語 |
「くさ」の意味 | 擬態語「くしゃくしゃ」の原型「くさくさ」と関連が考えられる。 |
言葉の背後 | 様々な音の組み合わせや変遷が存在し、これが言葉の語源・由来となっている。 |