クッキーの語源・由来

【意味】
①ビスケットに類する洋菓子。ビスケットより脂肪分が多いものをいう。
②ウェブサーバーがクライアント側のパソコンに書き込む情報。ウェブサイトへの訪問履歴や利用案内などをデータをしてパソコン内に一時的に保存するための仕組みやそのファイルのこと。

【語源・由来】
「クッキー」は、英語の「cookie」から。アメリカに渡ったオランダ人が伝えたもので、「菓子」を意味するオランダ語の「koek」と小さいを意味する「je」からなる合成語「koekie(koekjeの異形)」から。
インターネット用語の「クッキー」は、データを保存することから保存食のクッキーを連想させたという説、毎回違うメッセージを表示することから、おみくじが入ったフォーチュンクッキーに由来するという説など諸説あるが未詳。1994年にネットスケープコミュニケーションズ社がどうしゃのブラウザ「Netscape Navigator」に搭載したもの。

スポンサーリンク
スポンサーリンク