【意味】
それまでの損得や功罪を互いに消しあって、貸し借りをなしにすること。
【語源・由来】
勘定が済み、それについての帳面の記載を消すこと。また、返済などが完了するなどして、帳面に記載しておく必要がなくなり、棒線で消すことをいった。 そこから、金銭などの貸借関係が消滅すること、債務がなくなることを意味するようになった。
【意味】
それまでの損得や功罪を互いに消しあって、貸し借りをなしにすること。
【語源・由来】
勘定が済み、それについての帳面の記載を消すこと。また、返済などが完了するなどして、帳面に記載しておく必要がなくなり、棒線で消すことをいった。 そこから、金銭などの貸借関係が消滅すること、債務がなくなることを意味するようになった。