ちょうどきゅう【超弩級】の語源・由来

「超弩級」という言葉は、同類のものよりも非常に大きいことを指します。

この表現の背景には、戦艦の分類としての歴史があります。

1906年、イギリスが建造した戦艦「ドレッドノート」は、それまでの戦艦とは一線を画す新型の超大型戦艦でした。

この「ドレッドノート」の英語の名前は「dreadnought」と書かれ、この名前の頭文字「d」を取って、「超ド級」とも書かれることがありました。

「超弩級」という言葉自体は、この「ドレッドノート」を基準として、それを超えるさらに大型の戦艦を指す意味から派生しました。

そして、時間と共にその意味は拡大し、特定の戦艦のカテゴリを超えて、一般的に「同類のものよりも大きいこと」を指すようになりました。

【超弩級】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、語源由来や重要ポイントをカンタンにまとめます。
項目 説明・内容
言葉 超弩級
定義 同類のものよりも非常に大きいこと
背景 戦艦の分類としての歴史
キーポイント 1906年のイギリスの戦艦「ドレッドノート」
英語名 dreadnought
別称 超ド級(「d」を取って)
超弩級の派生 「ドレッドノート」を基準として、さらに大型の戦艦を指す意味から
意味の拡大 時間と共に「同類のものよりも大きいこと」を指すようになった

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。