チャルメラの語源・由来

【意味】
ラッパに似た木管楽器。

【語源・由来】
ポルトガル語の「charamela」から。「charamela」は、葦(あし)を意味するラテン語「calamus」が語源。本来は、オーボエの源流となった楽器のこと。一六世紀に日本に伝わり、「南蛮笛」と呼ばれていた。日本でいうチャルメラは、中国の「嗩吶」という楽器が伝わったもの。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。