あうん【阿吽】の語源・由来

【意味】
吐く息と吸う息。また、ともに物事を行う時の調子。

【語源・由来】
仏教の真言の一つ。「阿」は梵語a’、「吽」はhūṃの音写。悉曇文字の最初の音(開口音)と最後の音(閉口音)を指す。密教では、この二字で宇宙のはじめと究極とを表した。山門の仁王や狛犬など、口を開いた像と閉じた像が一対になっているのはその象徴。

スポンサーリンク
スポンサーリンク