あらましの語源・由来

【意味】
①将来のことを前から思いめぐらすこと。予期。
②大よそのところ。事の次第。概略。
③(副詞的に用いて)ひととおり。おおかた。

【語源・由来】
「あり」に助動詞「まし」がついたものか。「あらまし」は、「こうありたいという願い」「計画」「予定」「予期」という意味の古語。

スポンサーリンク
スポンサーリンク