あまくだり【天下り】の語源・由来

【意味】
①天から国土に下ること。
②下の者の意向や都合を考えない、上からの一方的なおしつけ。特に、官庁で退職後の幹部などを民間会社や団体などに受け入れさせること。

【語源・由来】
天上界から地上界に降下することを意味する「天降る」や「天下る」を名詞化した語。万葉集に「葦原の瑞穂の国を安麻久太利(アマクダリ)知らしめしける」 とある。

スポンサーリンク
スポンサーリンク