【意味】
バラ科の落葉高木。
【語源・由来】
漢名「杏子」から。これを「あんず」と読むのは唐音。中国では「杏」は木の名前。「子」は実を表す。日本へ杏子が渡来したのは大和時代といわれ、『古今和歌集』には「唐桃(からもも)」の名で出てくる。
あ行 オリジナルな文章誤字脱字注意
【意味】
バラ科の落葉高木。
【語源・由来】
漢名「杏子」から。これを「あんず」と読むのは唐音。中国では「杏」は木の名前。「子」は実を表す。日本へ杏子が渡来したのは大和時代といわれ、『古今和歌集』には「唐桃(からもも)」の名で出てくる。