【意味】
「あきさ」の変化した語。カモ科の水鳥で、他のカモよりくちばしが長く、先が鉤形に曲がり縁に鋸歯(きょし)状のきざみ目がある類の総称。11月ごろ日本に渡来する冬鳥。
【語源・由来】
秋早く現れるあきさかも(秋早鴨)の音便形「あいさかも」の略。
あ行 gogenyuraikieune
【意味】
「あきさ」の変化した語。カモ科の水鳥で、他のカモよりくちばしが長く、先が鉤形に曲がり縁に鋸歯(きょし)状のきざみ目がある類の総称。11月ごろ日本に渡来する冬鳥。
【語源・由来】
秋早く現れるあきさかも(秋早鴨)の音便形「あいさかも」の略。