あだな【渾名・綽名】の語源・由来

【意味】
その人の特徴などによって実名のほかにつけた名。からかいの意味や愛称としてつける。異名。ニックネーム。

【語源・由来】
「あだな」は、古くは「徒名」という表記で「色好みのうわさ、浮気の評判、浮き名、無実の評判」という意味で用いられていた。そこに、中国から「字(あざな)」(男子が成人後につける別名のこと)という言葉が伝わり、「あざな」と「あだな」が混同され、「あだな」になったといわれている。現在の意味になったのは、近世以降。また、他人をけなしたり悪く言ったりする「仇名(あだな)」が語源という説、「あだ」は「あだしびと(他人)」のことで、他人がつけた呼び名の意味という説がある。

スポンサーリンク
スポンサーリンク