「大切」という言葉は、もともと「大いに迫る」や「切迫する」という意味を持つ和製漢語として生まれました。
平安末期、この言葉は「大いに尊重すること」や「大いに重要なこと」という意味合いで使われるようになりました。
時間が経つにつれて、この言葉は「かけがえのないもの」という意味から「心から愛する」という意味でも用いられるようになりました。
実際に、1603年に編纂された「日葡辞書」には「タイセツニモユル」という記述があり、この「大切」は「愛情」として翻訳されていることが記されています。
この経緯から、現代では「大切」が「重要性」や「愛情」といった様々な意味合いで用いられるようになっています。
たいせつ【大切】の意味・語源由来!表で簡単まとめ
表を使って、「大切」という言葉の語源と、時代ごとの意味の変遷をカンタンにまとめます。
項目 | 内容 |
---|---|
元の意味 |
|
平安末期の意味 |
|
意味の拡張 |
|
「日葡辞書」の記述 | 1603年の「日葡辞書」に「タイセツニモユル」とあり、「愛情」として翻訳されている |
現代の用法 | 「重要性」や「愛情」といった意味で用いられる |