じゃぐち【蛇口】の語源・由来

「蛇口」の名称は、日本の初期の水道のデザインに由来しています。

当初、横浜で1887年に設置された水道では、イギリスから輸入した共用栓を使用しており、そのデザインは「獅子」の頭部でした。

しかし、日本で独自に共用栓を製作する際に、デザインとして「龍」が選ばれました。

この「龍」のデザインは蛇をモデルにしており、この蛇のデザインにちなんで、「蛇体鉄柱式共用栓」と呼ばれるようになりました。

そして、時間が経過し、専用の水の出口が作られるようになった際に、その名前として「蛇口」という呼び名が定着したのです。

じゃぐち【蛇口】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「蛇口」という名称の由来や関連する情報をカンタンにまとめます。
ポイント 説明
水道の初期 1887年、横浜で設置された初期の水道
初期のデザイン イギリスから輸入された共用栓、デザインは「獅子」の頭部
日本の独自デザイン 「龍」が選ばれ、このデザインは蛇をモデルにしている
呼び名の由来 「龍」のデザインから「蛇体鉄柱式共用栓」と呼ばれるようになり、最終的に「蛇口」という名前が定着

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。