ざっくばらんの語源・由来

「ざっくばらん」という言葉は、心の中を隠さず、遠慮なく話すさまや、無造作で自然な様子を表します。

この言葉の由来は、心を「ざっくり」と開いて「ばらり」とさらけ出す様子からきていると考えられています。

この擬態語のような言い回しは、江戸時代には「ざっくばらり」や「ざっくばら」、「ざっくばれん」といった形で使われていたことが知られています。

また、別の説として、堅苦しさや格式を持つ様子を「四角張る」と言い、その否定形である「四角張らぬ」が時と共に変化し、「さくばらん」や「ざっくばらん」となったという考え方もあるようです。

「ざっくばらん」の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「ざっくばらん」に関する基本的な情報をカンタンにまとめます。
キーポイント 詳細
「ざっくばらん」の意味 心の中を隠さず、遠慮なく話すさまや、無造作で自然な様子。
主な由来 心を「ざっくり」と開いて「ばらり」とさらけ出す様子から。
江戸時代の使用形
  • 「ざっくばらり」
  • 「ざっくばら」
  • 「ざっくばれん」など
別の説の由来 「四角張る」の否定形である「四角張らぬ」が変化し、「さくばらん」や「ざっくばらん」となったという考え方。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。