カキツバタ【杜若・燕子花】の語源・由来

「カキツバタ」はアヤメ科の多年草で、池沼や湿地に生える植物です。

特にその美しい紫や白の花が鑑賞用にも栽培されています。

語源については、古くは「カキツハラ」とも呼ばれていたとされます。

この名前は「カキツケバタ(書付花)」から来ているとされ、この花が衣服を染めるために使われたことに由来しています。

つまり、この花の染料としての用途が名前に反映されているわけです。

漢字表記の「杜若」については、漢名から来ていますが、実はこの漢字が指すのはツユクサ科の「ヤブミョウガ」という別種の植物です。

これが「カキツバタ」と混同されて使われることがあります。

このように、その名前と用途、さらには他の植物との混同など、カキツバタの名前にはいくつかの面白いエピソードが絡むわけです。

【杜若・燕子花】の意味・語源由来!表で簡単まとめ

語源由来の博士
表を使って、「カキツバタ」の基本的な特性から語源、漢字表記、およびその他の面白いエピソードをカンタンにまとめます。
項目 詳細・内容
基本的な特性 アヤメ科の多年草で、池沼や湿地に生える。紫や白の美しい花が特徴。
語源 古くは「カキツハラ」とも呼ばれ、この名前は「カキツケバタ(書付花)」から来ている。衣服を染めるために使われた。
漢字表記 「杜若」は漢名から来ているが、実際にはツユクサ科の「ヤブミョウガ」という別種の植物を指す。
混同について 「杜若」の漢字表記が「カキツバタ」と混同されて使われることがある。

語源由来の言葉を50音別に検索



error: 右クリックできません。